京都大学大学院医学研究科口腔外科学分野の髙橋克准教授による研究成果に基づいて設立した歯科領域の京都大学発創薬ベンチャー企業。歯の欠損に対する自己歯再生薬(いわゆる歯生え薬)の開発を行っている。
髙橋克准教授らの研究において、骨形成たんぱく質「BMP」などの働きを阻害する分子「USAG-1」が歯の発生過程に関与し、 USAG-1 を抑制する中和抗体によって無歯症モデル動物で欠損歯が歯槽骨と共に回復することが判明。同社ではこの研究をもとに、遺伝性の先天性無歯症に対して、抗体製剤(注射薬)の1回投与で永久歯の成長を開始させる治療法の開発を行っている。後天性の歯の欠損に対しても、次の歯が生えることによる歯の再生を目指し、治療薬の開発を進めている。将来的には高齢者のオーラルフレイル(口腔内の虚弱)改善まで展開していく方針。
History
- 2021年11月、エイジテック 2021アワード優秀賞
- 2020年10月、京都産業21令和2年度「企業の森・産業の森」推進事業 Ⅱ事業化促進コース採択
- 2020年3月、トレジェムバイオファーマ株式会社設立
Investors
KYOTO-iCAP1 号ファンド(京都大学イノベーションキャピタル)、Astellas Venture Management LLC、Gemseki、京信イノベ C 2号ファンド(フューチャーベンチャーキャピタル、京都信用金庫、京信ソーシャルキャピタル)、京都市スタートアップ支援 2号ファンド(京都信用金庫、京都中央信用金庫、フューチャーベンチャーキャピタル)、京銀輝く未来応援ファンド 2号(京銀リース・キャピタル)
Funding
- 2022年3月、4.5億円調達(Series A)
/京都大学イノベーションキャピタル、Astellas Venture Management LLC、Gemseki、京信イノベC 2号ファンド(フューチャーベンチャーキャピタル、京都信用金庫、京信ソーシャルキャピタル)、京都市スタートアップ支援 2号ファンド(京都信用金庫、京都中央信用金庫、フューチャーベンチャーキャピタル) - 2021年4月、1,000万円調達(Seed)
/京銀輝く未来応援ファンド2号(京銀リース・キャピタル) - 2020年9月、4,999.5万円調達(Seed)
/KYOTO-iCAP1 号ファンド(京都大学イノベーションキャピタル)