自社開発のAIマッチングアルゴリズムを活用した完全成功報酬型のM&A仲介サービスを手掛けている。従来のM&A仲介サービスにテクノロジーを組み込むことで効率化し、マッチング相手の探索から成約までのスピード短縮化を図った。2021年9月期に成約した全案件の平均成約期間は6.2ヶ月だった。着手金や中間報酬なしで、M&A成約時にのみ仲介手数料を収受する完全成功報酬型モデルが売り。
Founder
- 代表取締役社長/佐上峻作( 1991/02/25)
2013年9月、マイクロアド入社
2015年11月、Alpaca(現 ㈱スマートメディア)設立 代表取締役就任
2018年10月、M&A総合研究所設立
2019年1月、同社代表取締役就任
Financial Results
- 2021年9月期、売上高 13.2億円、経常利益 5.5億円、純利益 3.6億円
- 2020年9月期、売上高 3.7億円、経常利益 390万円、純利益 △420万円
- 2019年9月期、売上高 2億円、経常利益 7,000万円、純利益 △570万円
History
- 2022年6月、東証グロース市場へ株式上場。初値は2,510円で公開価格1,330円を88.72%上回った
- 2022年5月、東証グロース市場へ上場承認。上場予定日は6月28日
- 2021年1月、AIアルゴリズム開発において株式会社PKSHA Technologyと業務提携
- 2019年9月、M&Aマッチングプラットフォームの提供開始
- 2019年4月、M&Aメディア運営のコンタクト株式会社の全株式取得、子会社化(2019年5月、吸収合併)
- 2018年10月、株式会社M&A総合研究所設立
Investors
佐上峻作(代表、73.82%)、SMBC信託銀行(特定金外信 PKSHA SPARXアルゴリズム1号、9.54%)、Reo Asset Management 1号(5.06%)、コタエル信託(信託口、4.45%)、矢吹明大(1.34%)、荻野 光(1.07%)、辻 亮人(0.89%)、梅田裕真(0.44%)、西澤建造(0.43%)、鎌田実築(0.40%)、向井 崇(0.40%)、鏡 弘樹(0.27%)、ほか
Funding
- 2022年3月16日、株式分割(1:3)
- 2021年1月12日、株式分割(1:500)
- 2019年10月7日、3億360円調達(B種:1,320株、@227,273円)
/SMBC信託銀行(特定金外信 PKSHA SPARXアルゴリズム1号) - 2018年11月10日、1億1,111万1,000円調達(A種:1,100株、@101,010円)
/Reo Asset Management1号、Blackswan Capital1号
Patent
N/A
| Related articles |
設立4年弱 AI活用M&A仲介サービスのM&A総合研究所、東証グロース市場へ上場。初値は公開価格88.8%上回り2,510円。資金吸収額63.6億円設立4年弱でIPOへ。AI活用M&A仲介サービスのM&A総合研究所、6/28東証グロース市場へ上場。売上13.2億円、純利益3.6億円