モビリティ分野に特化し、GPSデータや加速度センサーデータなどといったモビリティデータを利活用した企業の業務効率化や生産性向上につながるSaasサービス「SmartDrive Fleet 」の開発、提供など、さまざまなモビリティサービスを国内外で展開している。SmartDrive Fleetは、車載デバイスで車両をコネクテッド化し、業務目的で車両を利用する企業向けのクラウド 型車両管理サービス。2022年6月末時点、800社超の導入実績を持つ。
Founder
- 代表取締役/北川 烈(1989/04/24)
2013年10月、株式会社ビットバンク(スマートドライブ)設立。代表取締役就任 (現任)
2020年3月、SmartDrive Sdn. Bhd. Director (現任)
2021年8月、株式会社OMU代表取締役就任(現 任)
- 2022年9月期(9期)、売上高 12億5,400万円、営業利益 △3億1,900万円、経常利益 △3億200万円、純利益 △3億300万円
- 2021年9月期(8期)、売上高 8億2,766.7万円、経常利益 △3億2,172.8万円、純利益 △3億2,789.3万円
- 2020年9月期(7期)、売上高 3億9,854.7万円、経常利益 △7億5,583.6万円、純利益 △7億6,382.2万円
History
- 2022年12月、東証グロース市場へ株式上場
- 2022年11月、東証グロース市場へ株式上場承認。12/15上場予定
- 2021年8月、出光興産と各種協業の開始
- 2021年7月、JETRO「日ASEANにおけるアジアDX促進事業」採択
- 2021年6月、meitrack社製GPS内蔵デバイス「SmartDrive Wi-Fi Hub」の提供開始
- 2021年6月、JVCケンウッド製ドライブレコーダーとデータ連携開始
- 2021年6月、スズキと協業開始
- 2021年1月、住友三井オートサービスと資本提携
- 2020年10月、「HONDA Fleet Management」にデータ解析・事業提携基盤「Mobility Data Platform」提供
- 2020年3月、マレーシアに連結子会社SmartDrive Sdn. Bhd.設立
- 2020年2月、ユピテル製法人向けLTE通信型ドライブレコーダーとSmartDrive Fleetとの連携開始
- 2019年12月、NEDO「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」採択
- 2018年6月 経産省「産業データ共有促進事業費補助金」採択
- 2018年4月、ドライバーエンゲージメントサービス「SmartDrive Cars」リリース
- 2017年2月、ISMS認証取得(ISO/IEC 27001:2013)
- 2016年9月、法人向けクラウド車両管理サービス「SmartDrive Fleet」リリース
- 2016年1月、アクサ損害保険との共同プロジェクト「MIRAI DRIVE PROJECT」開始
- 2015年12月、第3回「CNET Japan Startup Award」最優秀賞
- 2015年4月、アクサ損害保険とテレマティクス事業業務提携
- 2014年9月、総務省「I-Challenge!」第一号案件に採択
- 2014年8月、「柏の葉スマートシティ」で実証実験開始
- 2014年1月、株式会社スマートドライブに社名変更
- 2013年10月、株式会社ビットバンク設立(資本金 100万円)
Investors
OMU(46.78%)、INCJ(11.87%)、TJ2015.FUND LP(7.13%)、Monoful Pte. Ltd.(6.24%)、ANRI1号(5.20%)、加藤 雅之(3.41%)、住友商事(2.19%)、田中基博(2.11%)、アクサ損害保険(1.95%)、三菱UFJキャピタル5号(1.95%)、Innovation Growth Fund I L.P.(1.75%)、SMBCベンチャーキャピタル3号(1.46%)、ジー・エス・グロースインベスト メント(1.25%)、北川 烈(1.17%)、住友三井オートサービス(0.88%)、ソニーグループ( 0.73%)、みずほ成長支援第2号(0.73%)、元垣内 広毅(0.70%)、永井 雄一郎(0.59%)、日本政策金融公庫(0.46%)、Gunnar Lockwood(0.40%)、ほか
Funding
- 2022年10月20日、株式分割(1:30)
- 2021年2月26日、7億円調達(D種8,750株、@80,000円)
/TJ2015. FUND LP、Innovation Growth Fund I L.P. - 2021年1月29日、1.5億円調達(D種1,875株、@80,000円)
/住友三井オートサービス - 2018年6月29日、6億9,997.5万円調達(C種9,333株、@75,000円)
/TJ2015. FUND LP、株式会社産業革新機構(INCJ)、ジー・エス・グロース・インベス トメント - 2018年4月27日、10億5万円調達(C種13,334株、@75,000円)
/Monoful Pte. Ltd. - 2017年7月7日、3億円調達(B種9,375株、@32,000円)
/SMBCベンチャーキャピタル3号、TJ2015. FUND LP - 2015年8月、資金調達(SeriesA)
/産業革新機構、アクサ損害保険、三菱UFJキャピタル - 2014年2月、資金調達(Seed)
/ANRI
Patent
<特許>
2018年04月26日
|
データ処理装置、サーバ、移動体、データ処理方法、及びプログラム
FI分類-G08C 15/00 E, FI分類-G08C 17/00 A
|
<商標>
2020年04月13日
|
Mobility Transformation
09類, 35類, 38類, 41類, 42類
|
2019年02月22日
|
SmartDrive
35類, 37類, 41類, 42類
|
2018年04月26日
|
SmartDrive
09類, 16類, 36類, 38類
|
2018年04月26日
|
SmartDrive Cars
09類, 35類, 36類, 37類, 38類, 39類, 41類, 42類
|
2018年04月26日
|
SmartDrive Fleet
09類, 35類, 36類, 37類, 38類, 39類, 41類, 42類
|
2018年04月26日
|
SmartDrive Families
09類, 35類, 36類, 37類, 38類, 39類, 41類, 42類
|
2018年04月26日
|
SmartDrive Magazine
09類, 16類, 41類
|
| Related articles |
800社超導入モビリティサービス展開 スマートドライブ、東証グロース上場。初値 1,630円 公開価格を23%上回る。資金吸収額22億円モビリティサービス展開のスマートドライブ、12/15東証グロース上場へ。売上高 4.2億円、純利益 △3.2億円 ANRIなど出資